川沿いの、ちいちいちどりは何処へやら
デザイン
「しぼ」と呼ばれる凹凸がある、肌ざわりがよく軽くて涼しい綿麻しじら地に、
爽やかな空色に染め上げた ”ちどり”が舞います。薄い丁字茶色の波形が全体を引き締め、
キリリとした表情を創ります。伝統の抽染(チュウセン)染めで裏表がないほどに染めた、
ワンランク上の浴衣です。お襦袢をつければ街着の夏着物風に、素肌に着てもさらりと
気持ち良い小粋な浴衣です。
昔、50年以上前は京都の鴨川のへりには、ちどりがちいちいとと泣きながら飛んでいたそうです。
そのヨタヨタ歩く姿は愛らしく、まるで酔っぱらった様に見えるので、酔った人が歩く姿を、
「ちどり歩き」と呼ぶ様になったそうです。その鴨川沿いにある花街先斗町の提灯のマークはちどりです。
先代が商売を始める際に、そんな京都の人たちに愛される小さな鳥を思って、ちどりやと名乗ることにしました。
暑い日でも大丈夫
「しじら織」という技法を使って織られた布で、横糸と縦糸の数を変えて織り込むことで「しぼ」といわれる凹凸を作り出しています。この凹凸があることで肌に密着しない、さらりとした生地になります。また綿麻は綿の吸湿性の高さと麻の通気性のよさを併せ持つ、夏にピッタリの生地です。べたつきがちな夏でも快適にお過ごしいただけます。
~ちどりや浴衣のこだわり~
「ほんまもん」が信念のちどりやの帯の生地はもちろん日本製、縫製も日本でおこなっている正真正銘のメイド・イン・ジャパン製品です。日本の職人さんの高い技術力や芸術性を存分に味わえます。
- 素材:綿紅梅100%
- サイズ表:S(身長約150~160cm)身丈155cm、裄丈65cm、袖丈49cm
M(身長約155~165cm)身丈165cm、裄丈68cm、袖丈51cm
L(身長約160~170cm)身丈170cm、裄丈72cm、袖丈54cm
- 原産国:日本
着用サイズに関しまして:
浴衣の場合、少々の誤差は着方で調整できます。例えば身長が175cmほどの方でもLサイズをお召し頂けます。
ご心配な方は、お気軽にメールかお電話にてお問い合わせください。